Home » コラム » 住宅性能 » 熱中症は家の中でも? 断熱性能の良い家でも注意が必要!

2025.06.19

熱中症は家の中でも? 断熱性能の良い家でも注意が必要!

熱中症は家の中でも? 断熱性能の良い家でも注意が必要!

暑さの厳しい日々の中で、私たちの暮らしを守ってくれるのが「住まいの断熱性能」です。断熱性の高い住宅は、外の暑さや冷気を遮断し、室温を快適に保ちやすくしてくれます。では、断熱性の高い家なら熱中症の心配はないのでしょうか?

断熱住宅でも油断は禁物!

確かに、断熱性の高い家は外気温の影響を受けにくく、室温が急上昇しにくいという利点があります。冷房効率も良くなり、冷房費の節約にもつながります。しかし、それだけで熱中症を完全に防げるわけではありません。

例えば、次のようなケースでは注意が必要です:

・エアコンを使っていない・我慢している

・日射遮蔽(遮光カーテン・ブラインドなど)をしていない

・長時間換気をしていない

・高齢者や子どもが一人で長時間過ごしている

**断熱材は「魔法の盾」ではなく、「熱の出入りをゆるやかにする壁」**です。家の中で発生した熱(調理や家電、体温など)は、こもってしまう場合もあるのです。

断熱住宅での熱中症対策ポイント

1.適切な冷房の活用
 断熱住宅でも、室温が28℃を超えないようにエアコンを上手に使いましょう。

2.日射遮蔽を意識
 南側・西側の窓には、遮光カーテンやすだれ、外付けブラインドなどを活用して日射をカット。

3.風通しの工夫
 朝晩の涼しい時間帯には、対角線にある窓を開けて風を通すと効果的です。

4.室内のこもった熱に注意
 調理中や入浴後など、熱が発生する場面ではこまめに換気を。


    おわりに

    断熱性の高い家は、熱中症予防の大きな味方。ただし、「安心」のあまり油断すると、かえって体に負担がかかってしまうこともあります。快適な住環境を活かすためにも、冷房・遮熱・換気・水分補給の基本を忘れずに、安全で心地よい日々を過ごしましょう。